仙台駅へと戻り、ちょっと早めの昼食です。
夕食前には仙台を発つので、この旅最後の食事となる予定。最後はやっぱり牛タンで締めておこうとも思いましたが、盛岡での寿司が不完全燃焼だったので寿司をいただくことに。
仙台駅地下にある「塩竈 すし哲(すしてつ)」へ入店。
開店直後でしたが老舗の人気寿司店ということもあり、席はあっという間に満席になりました。
二人とも「塩竈物語」を注文。毎朝塩釜市場で厳選して仕入れたネタを使用しているだけあって、どれも新鮮で美味しい寿司でした。
デザートのシャーベットまで一気に完食。
ここのチョイスは大正解でした。
多賀城
昼食後は城めぐり。この旅最後の城は多賀城にある「多賀城」です・・・が、建築物が一切残っておらず、見どころがほぼ皆無なご様子。
とは言え、スタンプだけはゲットしておく必要がありますので、仙台駅から東北本線に乗り国府多賀城駅へ15分ほどの列車旅。
国府多賀城駅の改札のそばにあるスタンプを押し、多賀城へと向かい・・・ませんでした。
見どころが無さすぎて15分歩いてまで行く価値がないかなーっと言う酷い理由です。また何か建築物が復元でもされたら来ます、きっと。
と言うことで時間つぶしに駅近くにある「東北歴史博物館」をちらっと見学し、博物館の敷地内にある古民家「今野家」もついでに見学。
こちらの今野家は1769年にに建てられた建物を石巻市から移築したもの。
他の観光客の方に紛れて、解説員の方の丁寧な説明を聞きなかなか有意義な時間をすごせました。
![]() | ![]() |
古民家 | 古民家 |
駅弁
再び仙台駅に戻り、なんとなく夕方までショッピング。
「青葉亭」の牛たん弁当と「伯養軒」の鮭はらこめしを買って新幹線で帰ります。
城巡りもライブも楽しかったのですが、やはり3泊4日で4城はなかなかハードでした。
次からはもうちょっと余裕のあるスケジュールにしようかと・・・。